・帝京大学漫画研究会って?
漫画が好き!読むのが好き!描くのが好き!
そんな人達が集まって、交流を深めたり、漫画やイラストを実際に描いたりするサークルです。
主としている活動は年に夏と冬の二回に部誌を発行。同人誌即売会に大学サークルとして参加し
他大学の方と部誌を交換して交流を深めることです。
他にも、毎年飲み会を沢山企画しているので、部員全体で交流出来る機会が多かったり。
合宿も海や雪山に行ったりと、意外にアウトドアな一面があったりするサークルです。
そのせいか毎年「ここはフットサルでも軽音でもないぞ?」とつい言いたくなる新入生も多く入ってきます。
「今まで隠していたけど、俺・・・ほんとは漫画オタクなんだよな・・・・・」
こんな人も大歓迎。大学を期に己を開放しましょう。 Let's 大学デビュー
・部会って何をする会なの?
漫画研究会としての活動の上で重要な事柄を伝える会です。
原稿の締切り日・飲み会の日程・仕事の振り分け・部費の回収・合宿先を決める多数決・・・・etc
また、部誌・飲み会等の各イベントへの参加・不参加も部会の時に聞きます。
毎週月・木に部会を行うので、出来ればどちらかに参加して下さい。
部会が終わったら基本的にフリータイムです。先輩・後輩・友人と交流を深めていきましょう。
・絵とか描けないんですけど・・・
全く問題ないです。
部誌に載せる漫画も画力の判定は一切なく。描きたい人は描き、描きたくない人には強制しません。
ですので、絵が下手だから漫研に入れないという事は一切ないので安心して下さい。
※当サイトにはお絵かき掲示板もありますので、絵の練習がてらに利用してみては?
とはいうものの、漫画研究会の部員が漫画を描けないというのも妙な話です。
なので漫画の描き方が分らないという新入生用に、一通り漫画の描き方を記した『漫画の描き方本』を
毎年発行しております。新入生の方にはそれを差し上げますので、是非それを参考にしてみてください。
いままで漫画・絵を描かなかった人も、入部を機に、漫画を描いてみてはいかがでしょうか?
・この部に入部すれば絵は上手になりますか?
入部すれば上手になるというこは恐らくないでしょう。
我々のサークルは部員の数の多さと部会時間の少なさもあり、
全く描けない人が、普通に絵を描けるようになる位に教えてあげられる時間は設けられません。
ただし絵を描く機会ときっかけはあるので、積極的にそういった企画・部誌に参加してみましょう
毎回参加してみよう!という向上心と意欲があれば絵は確実に上手くなるはずです。
または、絵の上手い先輩に部会終わりのフリータイム等で個人的に聞き・教えを乞うのも手です。
先輩は優しい(←ここ重要)ので、教わる側の態度が成っていれば、きっと丁寧に教えてくれることでしょう。
しかし絵に限らず、上手くなるには結局のところ自身の「努力」次第です。頑張って描きまくりましょう。
上の項にも書きましたが、このサイトのお絵かき掲示板で描きまくってみるのもいいでしょう。
毎回きっちり仕上げまで描いてみるとあら不思議。いつの間にか上手くなっている!!!!
なんてことも。
・版権キャラの登場する漫画を描きたい!!
部誌に関しては駄目です。昔は許可していたみたいですが、現在は許可していません。
外に公開しない、身内での発行物に関しては許可しているものもあります。
どうしても版権キャラの漫画を描きたい人は、個人で同人誌を作りましょう。
同人活動は禁止していませんので、サークル内で同士を募るのも良いでしょう。
・裸の姉ちゃん・兄ちゃんが出る漫画描きてぇ!!
駄目にきまってんだろ!!!!!
このサークルを潰す気か!!!!!!
どうしても書きたいなら個人で同人誌をt(ry
あ、でも裸の兄ちゃんはいいのかな・・・・?・・・ウホッ
まぁ要するに18禁は無しって事です。
描きたい衝動は抑えましょう。
・漫画描く以外に何してるの?
というか逆に、お前ら漫画ちゃんと描いてるの?って感じです。(もちろんちゃんと描いてますよw)
部会が無い日は、基本的に部室でゲームやったり、他愛も無いことをだべってたりしています。
たまに外でスポーツやったりもします。バスケとかドッヂボールとか鬼ごっことか。
それと我がサークルは飲み会大好きでのです、なにかにつけて「祝いだ祝いだ!」と飲み会をします。
もちろんお酒は強制じゃないので安心して下さい。端でちびちび飲みましょう。
当然の事ですが、お酒を飲んだ後の自転車・自動車の運転は犯罪ですので絶対にやめましょうね。
・合宿とかあるの?
あります。
毎年、夏は海で泳いで・冬は雪山にスキーをしに行きます。
一応漫画研究会らしく、みんなでお絵描きをする時間もあったりします。
ただ我々は漫画研究会。インドアな人もいるでしょう。
そんな人のために一応スポーツ以外でも楽しめるスポットがある所を、合宿場所に選ぶ努力はしています。
合宿は先輩・後輩・友人と沢山の思い出を作れる貴重な場です。
まだ漫研になじめていない・・・。同学年以外に友達がいない・・・という人こそ是非参加して下さい。
・部室の場所は?
ラウンジ横の階段を下りると地下食堂があり、そこからさらに階段を降りると部室棟があります。
中に入ると各サークルの部室の場所が書いてある看板があるのでそこで『漫画研究会』を探して下さい。
また、構内バス亭の横の坂を下ると、ラウンジ横とは反対側の部室棟入口があります。
そこから入って真直ぐ進むと、左側に『漫画研究会』の部室があります。
昼休み頃から先輩が誰かきて鍵を開けるので、部室に行きたい人はお昼以降に顔を出してみましょう。
・部費っていくら?
毎月800円です。
5月・6月・7月・10月・11月・12月に部費を回収しているので、年額4800円です。
集めた部費は、漫画を描く上で必要な備品や資料に使ったり、部の発行物にあてています。
・授業・バイトの関係で部会に出れないのですが・・
もしも月・木の部会に出れない人は部室に来てみましょう。
部長や幹部・先輩に一声かけてくれれば、部会で伝えたことを全部伝えます。
それに部員との交流は部会だけではなく、部室でも出来ます。
なので部会に出れないから駄目ということはありません。
・途中から入部したいのですが・・・
一年通して、どの時期に入部されても構いません。
まずは一度部会や、部室に来ていただいて。先輩に一声かけてください。
また部会に来ていただければ、新入生として自己紹介の時間を設けます。
・一年じゃないんですけど入部出来ますか?
入部は出来ます。
ただし漫画研究会では、新入部員は何年生であっても関係なく、一年生扱いとさせていただきます。
その点ご了承下さい。
・サークルの掛け持ちは大丈夫ですか?
構いません。
ただし部誌への漫画・イラスト掲載は、原則部費を払って頂いた方へ優先的に与えられる権利ですので、
部費を未納での掛け持ちでありますと、部誌への漫画・イラスト掲載は許可出来ない場合があります。
コメント欄については部費未納の掛け持ちであっても、掲載出来る可能性は高いかと思われます。
・T・U・C・C・Ωってなにさ?
T・・・teikyo
U・・・university
C・・・comic
C・・・club
Ω・・・愛と怒りと哀しみを知った者達の意
・他に分らないことが・・・
他に『帝京大学漫画研究会』について何か聞きたい事が御座いましたら
当サイトの伝言掲示板か、もしくは下記アドレスにご連絡お願いいたします。
t.u.c.c.omega@hotmail.co.jp